つぶやき

高強度のストレッチの弊害!

2025年9月12日 07時35分

 おはようございます(*'▽')

今朝は、涼しいを通り越して、寒い??ブルブル、、、毛布を洗って出しておいて良かったぁ~。。。です!

お昼間は、ムシムシ暑く、、、何度もシャワーを浴びたのですが、、、直ぐにベトベト、、、、気持ち悪いなぁ~

と感じていたのですが、、、、

この気温差、体感差が、カラダの何となくの不調に繋がるのかもしれませんので、皆さんもお気をつけて下さいませネ(^_-)-☆

明日は、入間のスタジオ前の商店街で、阿波踊りのお祭りが午後4時からございます!

ブリリアントクラス、エトワールクラス後ですので、ちょこっと、遊びにいらして下さいませネ(^_-)-☆

コロナ禍は、出来なかったのですが、ここ数年前から、復活!!!

私は、ちょこっとだけなのですが、拝見させて頂きました!

とても面白いなぁ~。。。と

是非!!お出かけ下さいませ!

夜の9時頃まで行うようです。。。(*^^*)

 

 さて、今日のちょこっとは、高強度のストレッチの弊害についてです!!

バレエでは、当たり前に、クラス前に十分時間を掛けてストレッチをしてからレッスンに入っていますが、やり方によっては、オカラダを痛めてしまったり、パホーマンスを下げてしまったりしますので、気を付けながら行わないとなりませんよね。。。

私も現役の頃は、過度なストレッチで何度も、肉離れを起こしてしまったり、靭帯に、筋肉にと、、、

痛みを発生するまで、、、いけませんね。。。

ここ20年程の研究がかなり進化してきていますので、それまでは、自分の感覚や、ストレッチ!!

痛めてしまうストレッチ、筋トレを当たり前でおこなっていたような??。。。(^-^;

いけませんね。。。

もし、皆さんも、一生懸命ストレッチしているのに、筋肉を傷めてしまった!腱を痛めてしまった!と御有りでしたら、やり方を見直してみて下さいませネ(^_-)-☆

弊害として

 ・筋骨系への影響   微少損傷

 ・関節不安定

 ・急性の炎症

 ・痛みの発生

などなど。。。

 ・筋膜の構造の乱れによる機能低下

 ・力の伝達の不具合

 ・筋膜の水分バランス悪化

などなど。。。

 ・神経系の障害

 ・痛覚過敏

などなど。。。怖いですよね。。。

このように、沢山の弊害を起こしてしまいますので、呼吸と共にオカラダを丁寧に正しくストレッチをしなくては、いけないと感じております!

 一か所につき、30秒程を毎日、コツコツ、、、ご自身のオカラダと相談しながら進めて下さいませ(*^^)v

そして、バレエのレッスンを痛みなく行ってほしいと思います!!

少しでもお役に立てたら嬉しいです♡

オカラダが痛いと、不具合だと、心も(>_<)痛いですものね。。。

笑顔でいられなくならないようにしなくてはと。。。痛感してます(>_<)

 土曜日!火曜日!

スタジオでバレエを楽しんで下さいませネ(^_-)-♡

 こうして、元気に朝起きれました事に感謝して♡

今日のこれからの時間が心穏やかでありますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡

愛と感謝を込めて♡

ジュンジュン(*´▽`*)