つぶやき

腸脛靭帯!

2024年10月8日 06時54分

おはようございます(^.^)

今朝は、雨です。。。

この一雨ごとに、きっと、涼しいを通り、、、寒くなるのですね。。。

これから、今まで以上にオカラダを温めて、冷やさないようにして下さいませネ(^_-)-☆

バレエ&ヨガで、オカラダも心もポカポカにしてお元気でいてほしいです。。。

お願い致します♡

12月のステージでのレッスン、そして、今、皆さんが一生懸命、向き合って下さっている作品をご披露を気持ち良くステージで舞えますようにサポートさせて頂きますので、皆さんは、ご自身のオカラダと向き合い、決して、お怪我無く、病気にならないようにお願い致しますm(__)m

怪我病気は、ご自身が一番苦しく、カラダも心も蝕んでしまいますから。。。(>_<)。。。

もし、少しでもおかしい場合は、私にお話をして下さい!

時には、残念でしょうが、ステージを諦めて、先ずは、治す方向に向かい、前をしっかり向いて下さい!

健康なオカラダが、なんと言っても一番ですから(*^^)v

バレエ&ヨガをする事で、ご自身を痛めつけないようにお願い致します♡

健康なオカラダと心があってのバレエ、そして、サポートするためのヨガですので(^_-)-☆

今日も、一日、私も、自身のカラダと向き合いながら、バレエ&ヨガを一緒に楽しませて頂きます!!

 

さて、今日のちょこっとは、腸脛靭帯です!!

皆さんが、筋膜リリースをする時に、一番、悲鳴をあげる場所です(>_<)。。。

腰から膝下の外側を、途轍もなくしっかりした強靭帯です!!

ココが硬くなると、色々な不具合が起きます。。。あれれ。。。(>_<)。。。

特にバレエでは、ターンアウトに関わっていたり、デべロッペやバットマン、ルティレ、パッセ、ジャンプなどに関係する大切な強靭な靭帯です!

柔らかすぎても、硬くても、ターンアウトの時に、膝関節、足首関節に負担がかかってしまう、厄介な靭帯ですが、しっかりと、深層部の筋肉のマッサージ(プロの方にお願いしないとなかなか難しいとの事。。。)

腸脛靭帯は、体幹を保ち、しっかり脚もさせてくれている力持ちです(*^^)v

筋膜リリースが有効とされていますので、痛いのですが、少しづつマッサージをして、腸脛靭帯を柔らかくしていくようにしてみて下さいね(^_-)-☆

そして、踊りやすいカラダ、いつもより、パホーマンスが上がるように♡

 

今日も当たり前のように起きれて、当たり前のように皆様とバレエ&ヨガを楽しむ事が出来ます事に感謝して♡

皆様にとりましても、この瞬間を瞬間を気持ち良く幸せな時間となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡

愛と感謝を込めて♡

ジュンジュン(*´▽`*)