白湯!
2023年9月29日 06時32分おはようございます(*´▽`*)
昨日もムシムシとした日となりましたが、皆さん、体調は崩されていませんか?
そろそろ、いつも安定して涼しくなってくれると嬉しいです。。。
今の時期は、クーラーでは、カラダも冷え冷えになってしまい、胃腸の具合が何となく、悪くなったり、だるく感じたり、、、未病と云われてしまう??そんな、カラダの不調を訴える方が多いと云われています。。。
私は、昨日は、コタ君は、大丈夫なのですが、ポル君が、へーへー言っていたので、3時ぐらいから、クーラーを入れたのですが、私の方が、だるく重い??。。。(´;ω;`)。。。きっと、内臓が冷え冷えになってしまったのかもしれません。。。気を付けます!!
今朝は元気に起きました(^^)/
さて、今日のちょこっとは、白湯についてです!!
以前にも白湯について書いたような、、、書かなかったような、、、(^-^;、、、
白湯
真夏にも、冷え冷えの身体には、とても優しく、お勧めです!
これからの時期には、是非!!
今は、ウイルス対策!適度な湿度はとても大切ですよね(^_-)
外気は勿論ですが、体内の保湿、水分補給も大切です!
冬場は、ドライマウスの方がとても増えるとの事ですので、ウイルスも喜んで、御口に入り、ペタっと張り付いて、入ってきやすいのかもしれません。。。あれれ。。。大変!!
この白湯には、カラダを温める効果は勿論の事、カラダの巡りを良くし、いらないものが流れやすくなると云われていますよ(^_-)-☆
又、白湯には、不純物が入っていない為に、カラダの中に吸収しやすく、カラダの保湿効果もアップします!
美肌もかしら??
素晴らしいですよね。。。(・_・D フムフム…(*^^)v
水分をしっかり摂って、カラダは温める事は、免疫力アップに繋がりますので、バレエ&ヨガをして、更に免疫力アップですね(^_-)
私は、カラダがもともと強いのかもしれませんが、内科にお世話にならなくてすんでいるのは、バレエのレッスンでいつも、カラダに意識を向ける癖がついているのかな??そして、一年中、カラダを動かして汗を流しているから?なのかもしれません。。。本当に有難い事です!
感謝!!!
整形外科(脳神経外科オペ)とは、お友達ですが。。。(´;ω;`)。。。残念。。。
此の頃は、自分(バレエ&ヨガ)で治療しています(笑)
なので、バレエ&ヨガはストップは出来ませんね。。。
白湯の飲むタイミング!
朝起きた直後、お食事前に飲むと身体が温まり、消化や吸収を助けてくれます!
特に、冬場は、カラダだが冷えていますので、就寝前に飲むことで、カラダが温まり、リラックスして、眠りにつけると云われていますよ♡
白湯のレシピ
1,やかんに、水を入れて、強火で沸騰させる
2,火にかけたまま、やかんの蓋を取り、湯気が上がるようにする
3,ぐつぐつと、泡がたったら、火を弱めて、10分から15分沸かし続ける
4,飲める程度冷やし、頂く
ポイントは、10分から15分沸かす事ですよね。。。沸いたら直ぐに火をとめていましたから。。。 (^-^;
もう既に、知っていらっしゃる方は多いと思いましたが、、、
白湯??と。。。のお返事を頂き、、、
ですよね。。。美味しく感じませんよね。。。と。。。
私は、鉄を自然に摂りたいので、鉄瓶でお水を沸かすのですが、案外、まろやかで美味しいなぁ~。。。と感じてます!
お茶も美味しいですよ(^_-)-☆
南部鉄は重いのと、持つところに気を付けないと、危ないのですよね。。。お気をつけて下さいませネ(^_-)
是非!未だ。。。と云う方がいらしたら、沸かして頂いてみて下さいませネ(^_-)-☆
心とカラダがポカポカになりますよ(*^-^*)
これからの時間が皆様にとりまして、大切な人にとりまして、心とカラダがポカポカになりますように
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
心を込めて♡
JUNKO(*'▽')