つぶやき

引き上げ!

2024年7月16日 06時48分

おはようございます(^.^)

ここ梅雨空が続き、雨が多い日が続いていますが、暑さも小休止してくれて、過ごしやすいですね♡

皆さんはいかがお過ごしですか?

私は、カラダを休める事が出来、昨日、スタジオに戻ってきました!

ステージのキャステイングも、殆ど、終わり、これからが大変なのですが、曲探しとなりますので、リハーサルは、曲が決まり次第、入りますので、今暫くお待ちくださいね(^_-)-☆

殆どのメンバーさんが、2作品とのご希望ですので、直ぐにでも入りたく思います!!

嬉しい限りです!!

皆さんのステージですので、やる気満々!!がとてもとても大切ですので、今から、オカラダ作りをして、オカラダ、精神を整えて、ステージでは、格好良く練習の成果を出して下さいね(*^^)v

皆さんの細胞レベルまで、イキイキと°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°キラキラとなりますように♡

私も沢山アドバイスをさせて頂きます!!

 

さて、今日のちょこっとは、引き上げです!!

バレエクラスでは、引き上げて!!と、お声がけが多くあると思うのですが、どこをどうやって??と漠然とし過ぎて分かりずらいですよね。。。

私も、若き頃は、沢山の声掛けをして頂いたのですが、これで良いのかなぁ~??先輩のカラダを見て、あー使うのかなぁ~。。。と真似をしたり、、、

自己流で、今考えてみると違っていたり。。。

逆に、間違えた使い方で、カラダを痛めてしまう場合がありますので、少し、お話をさせて頂きますね(^_-)-☆

どうして、引きあげないとならないか??。。。

バレエでは、手腕足脚を沢山動かしても、カラダの軸がぶれては回転やジャンプや難しい動きが出来ません(>_<)

腕にしても、脚にしてもなんだか違う??美しくない。。。(>_<)。。。どこが違うの??(´;ω;`)ウッ…。。。となりますよね。。。

いくら動かしても

ぶれない軸を作るのが、大きな目的となります!!

背骨を上下に伸ばすように立つ!!

背骨は、尾骶骨から目の後ろの所まで意識をして、上下に伸ばします!

骨盤の傾きにも気を付けます!(沢山動かしても)

そこで、アンディオールしながら体幹を鍛える為に、ヨガのアーサナのヴィラバドラーサナⅡを練習すると、少し難易度が下がるので、感覚が分かりやすくなります!(今日のクラスで、行いますね(^_-)-☆)

骨盤をニュートラルにして、体幹を鍛えるのにとても良いですよ(^_-)

私も毎日、行って筋力も高めています( ´∀` )

ステージまで、このように、御家でも安全に行なえる、ストレッチや筋トレをしながら、オカラダを少しづつ変えて行ってみて下さいね(*^^)v

きっと、新しいご自身に出会える日がくるかな??(#^^#)

来まーす(*^-^*)

では、今日も雨ですが、お気をつけてスタジオにいらして下さいませネ

皆さんのお元気なお声、笑顔をお待ちしております!!

 

今日も当たり前に起きて元気なカラダに感謝して

皆様にとりましても、心もお身体も元気にバレエのレッスンが出来、気持ち良くお過ごしになれますように

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

愛と感謝を込めて♡

ジュンジュン(*´▽`*)