つぶやき

内転筋の3つのパートで鍛える!

2024年9月17日 06時58分

おはようございます(^.^)

今朝は、とても涼しく晴れ晴れとした天気に恵まれて、心が踊るように起きる事が出来ました(*^-^*)

秋晴れのように感じています♡

少しづつですが、秋が直ぐそこまで来ている予感で嬉しいです♡

暑い毎日ですが、空気も乾いてきて、トンボが沢山優雅に舞い、夕方にあると虫たちの鳴き声が秋を告げてくれています!

何故か?秋になると、創作意欲が湧き、妄想の世界へまっしぐら!!

そんな私も悪くいないなぁ~。。。と( ´∀` )

有難い事ですネ(^_-)-☆

 

さて、今日のちょこっとは、内転筋の3つのパートで鍛えるです!!

バレエのプレパレーション(準備)として、しっかり内転筋を使って美しく立つ事が先ず大切になります!

内転筋は、皆さんも知ってらっしゃる通り、脚を寄せる筋肉グループです!

中心からずれない為にとても大切な筋肉ですが、なかなか入りずらく分かりずらいかもしれません。。。

力任せに内側に寄せてしまうと、外側や大腿四頭筋に力が入り過ぎてしまい、前腿が硬く太く立派に成長してしまうんですね(>_<)。。。

バレエでは、避けないとなりません。。。(>_<)。。。

使い方を間違ってしまっている可能性がありますね

では、どうしたら??

1ー腹筋とセットで使うと、骨盤が安定して内転筋に力が入りやすくなります(^_-)-☆

2-ターンアウトしながら脚を寄せると良いです(^_-)-☆

鍛え方は、

横になり、片脚を伸ばし、片脚を4の字にして足のひらを床に置き、伸ばしている脚を上げる運動をすると、内転筋が鍛えられますのと感じやすいです!

で、ここで、3つのパートに意識を向けて行うと更に良いです!

脚の内側、上、中、下に分けます!

上、、、脚の付け根に近い所

中、、、太腿の真ん中

下、、、膝に近い所

一つひとつ感じながら、最後は、上中下を一緒に感じて行う(^_-)-☆

5回ぐらい繰り返してみて下さいね♡

出来たら、毎日少しづつご自身のルーティンにすると更に良いと思います(*^^)v

ステージまで、内転筋を意識できるお身体にして安定したパホーマンスが出来ますように♡

 

笑顔で起きれるそんな心とカラダに感謝して♡

皆様にとりましても、ずーっと幸せを感じて笑顔でいられますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡

心から感謝して♡

ジュンジュン(*´▽`*)