その時での筋肉緊張の違い!
2025年3月22日 08時07分おはようございます(*'▽')
今朝は、晴天!春のポカポカまったりした陽気になりますね(^_-)-☆
??24度となると、初夏に近いのでしょうか??(笑)
きっと、菜の花の黄色が青空に鮮明な色で美しいでしょうね~。。。
荒川の土てに凄く凄く美しい菜の花が。。。もし、お時間がございましたら行ってみて下さいませね(^_-)-☆
絶景ですよ~。。。(*´▽`*)
今日は、ブリリアントクラスを担当致しますので、今からワクワクしております(*^^)v
可愛い子達の笑顔を絶やさないように(*´▽`*)
アシスタントの先生と一緒に楽しませて頂きます!!!
お気をつけてお越し下さいませネ(^_-)-☆
ご家族様へ
毎週の送迎を有難うございますm(__)m
さて、今日のちょこっとは、動きによって、筋肉緊張が違います!!です!!
バレエでは、とても大切でして、プレパレーション時の背中の筋肉緊張、ゆっくりとした動きの時の背中の筋肉緊張、ジャンプ時、ピルエット時と、、、色々な場面で、背中だけではないのですが、特にピルエットのような回る時は、しっかり背中が働いていないと倒れてしまいますから。。。
その時々で、あらゆる筋肉緊張が違うと知っているだけで、調整しやすいのと、其々の力加減が分かるかもしれませんので、バレエ教師は、生徒さんに振れる、アジャストは欠かせないのです。。。
けれど、生徒さんの中には、カラダに触れられる事が、とてもしんどい方もいらっしゃいますので、その時は、申し出て下さいませね(^_-)
バレエは、特に、触れての教えで、カラダの感覚が分かる!成長には欠かせない分野と云われていますので、、、
けれど、強制は出来ませんので、お話下さいませ!
こうして、バレエのクラスを行えます事に感謝して♡
心踊れるように皆様の時間が春の陽気のようにポカポカでありますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
愛と感謝を込めて♡
ジュンジュン(*´▽`*)