おはようございます!
今朝は少し暖かな日となり、これから気温も上昇して、一日春の陽気になりますね♡
今日はクラスがある日!私の心はルンルンしてます!!
宜しくお願い致しますm(__)m
今日のちょこっとはバレエのグリッサードです!
グリッサード
すべる!という意味!
パとパのつなぎで使われます
動きに派手さが無く、メイン!とい感じでないのですが、グリッサードの動きがスムーズで美しくないと、全体が雑な印象になってしまうのが、怖いです。。。丁寧に正しく美しく行いましょう!!
ジャンプの助走にも使われます!!
やり方
・進行方向の脚をすり出して、もう一方の脚で踏みきってすり出した脚の方向へ移動し、5番ポジションに戻る
・前、後ろ、横とある
・高く跳ぶのではなく、床をすべる
・一瞬空中で両脚を伸ばす(これが難しい)
・着地は片脚で素早く❣5番ポジションに)
残念なのは
メインの動きに気を取られてしまい、おろそかになってしまう難しさがあります(´;ω;`)
特に着地足脚が内足脚になりやすいので注意してくださいね!
今日のレッスンでも、注目をして参りますので、宜しくお願い致します
今日のクラスも皆様にとって素敵な時間となりますように、そして、私にとりましてもこの素敵な時間を有意義に過ごせますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ジュンコ(*´▽`*)
おはようございます!
今朝のお外は雨?午後は晴れ間が出てきて、昨日と同じぐらいの少し暖かな日となりそうです(^.^)
皆様、お元気ですか?
今日のちょこっとは、当たり前の健康について考えてみましたので、共有させて頂きます♡
健康 生命力の基本!
この歳になりますと、疲れやすく感じますが、疲れない身体作りは出来ないものかを考えたく思います
ここで、当たり前の!
運動!食事!睡眠! 。。。わかっているのですが。。。なかなか。。。けど、気をつけなくてば!!ですね(^_-)-☆
例えば
・バレエ&ヨガをする
・旬の食材を摂る
・質の良い調味料を使う
・夜は早く寝る
・姿勢や骨を意識する
・歯と目に気を配る
・ホルモンバランスを整える
・ストレスマネジメントをする
等など、、、
健康であれば、きっと何でも出来て、自身が持っている事を充実して行え、結果、キラキラして美しい自分になれるのかとつくづく思います♡そんな自分に出会えたら嬉しく、笑顔になり、又、頑張ろうと思える自分がいて、充実した日を送れる!
この素敵な連鎖での人生を歩みたく努力出来たら幸せです!!
けど、なかなか、色々な事が起きて、ストレスからは抜け出せなくいるのが、常日頃、、、きっと、自身の思考がそうさせてしまう事にもこの頃気づき、思考を変えられたらいいなぁ~。。。と、瞑想中!!これからの私の課題です!
課題があったら、辛いのですが、嬉しくなり、いかに、克服出来るかを導き出すのが面白いです(笑)
皆様には、ご迷惑を掛けますが、もし、岡本~。。。と感じましたら、その時はご指摘下さいませ!!
気付き❣直します!
今日は、健康であるならば、美しさはついてくる事!
健康であれば何でもできる事!
健康であれば、きっと、何とかなる事!
身体が整って、気持ちがハッピーかどうかで人生は変わるのかしら??
こんな人生を歩みたく
歳は重なりますが
心も体も老けない自分でいたいです(o^―^o)
皆様と一緒に、バレエ&ヨガをさせて頂き、いつもキラキラとして、自分に嘘のない人生を歩む努力をしたく思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 出来たらいいなぁ~☆彡します!!!
今日のこの日も皆様にとり、大切な人にとり、健康でハッピーな日となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ジュンコ(*´▽`*)
おはようございます!
今朝は、寒くなり寒が戻りました。。。春の特徴ですね♡
直ぐ、そこまで、ポカポカな日が近づいているのを感じるこの頃です(^.^)
さて、きょうのちょこっとは、毎回クラスで深い呼吸を致しましょう!とお声がけをさせて頂いていますお話を!
深い呼吸
人は自律神経にコントロールされていますので、自然に呼吸をしています
ですので、逆の発想で、呼吸を意識する事で、自律神経を整える事が出来ると言われています!なるほど。。。
この呼吸を使って踊るという事は、
呼吸の流れに乗せて、お身体の隅々に意識を行き渡らせる事で、自身の身体を最大限に強くしなやかに動かせられると感じます♡なぜか、心地よく踊れます(*^^)v
呼吸に意識を向けて踊れるまでには時間が掛かる事と思いますが、その領域に達する事で、ますます踊る事が楽しく感じると思います♡呼吸と身体と心が集中の先の三昧にたどり着いた時に、もしかしたら奇跡が起こるのではないでしょうか?そして、その時、ステージの上の演じるダンサーさんと、客席の皆様との空間が一つになり、素晴らしいステージに!!!あーなんて素敵な事でしょう。。。書いていてワクワクしてきてしまいました(笑)
皆様には、クラスから、この呼吸を忘れずにレッスンをして頂き、お約束は出来ないのですが、私が元気になりましたら、又、ステージを皆様と一緒に創りたい!と夢を見てます♡♡♡
又、来週!!皆様と一緒にレッスンが出来ます事を楽しみにお待ちしております(^.^)
今日はひな祭り⋈✧♡娘は嫁ぎ母となりましたが、千里のお雛様を飾り、今日は雛祭を楽しみます(^▽^)/
今を大切により良い時間がおくれますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ジュンコ(*´▽`*)
おはようございます!
昨日も春の陽気で凄く心も体も軽ろやかに動きました(^.^)
花粉症の方はお辛いですよね~。。。私も少し昨日あたりから、、、怪しいです(´;ω;`)ムズムズ。。。
今日のちょこっとは、気になる筋膜です!
皆様も聞いた事が御有りかと思います
私は現役の頃から、この筋膜に悩まされてまして。。。まだまだ知識が薄く、どうしたら筋膜炎にならないかと悩んでおりました。。。10代、20代は本当に食事が宜しくなく、瘦せるためには、一日水分だけの日もあったり、体重を40キロまで落とす為には手段を選ばずにいましたので、きっと筋膜どころではなかったのですね。ボロボロでした。。。
その為に、ステージも上がれず、代役の子が直ぐに入り、ずーっと泣きじゃくっていた記憶もあります。。。怪我して当たり前の状態( ノД`)
そこで、皆様には知っておいて頂けたら!
筋膜!
筋肉と筋肉を包む膜だけでなく、筋肉と骨、内臓などあらゆる組織を覆い、必要な所は固定してます
運動をする時に動かす機能を持ちます
筋肉を包むだけでなく、靭帯や骨に筋肉を固定する役割にもなっています
筋肉は筋肉単体だけでは形を保つ事が出来ず、ばらばらになってしまうんです。。。大変!!!
そこで!筋肉をカバーして形を作っているのが、筋膜なんです♡
筋肉のスーツの役割です!!!素晴らしい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
筋膜は強度あるコラーゲン組織と伸縮性に富んだコラスチン組織で格子状に構成されてます!
本来整っていれば、良く伸びて、身体にぴったりと合っているのですが。。使い過ぎたり、歳を重ねたり、運動不足で、ほつれたり、縮んだりして整わなくなると、硬い状態になってしまいます。。。大変!!!
なので、筋膜を整える事がとても大切なんです
ストレッチする事で縮こまった筋膜を伸ばすのには効果的ですので、正しくバレエ&ヨガをすると効果的なのかもしれません♡勿論!使い過ぎはいけません。。。苦笑。。。
今日は自身のいけない経験での痛い思いから、
皆様には、バレエ&ヨガで健康なお身体を一番で!
健康に美しさを保つ為にあげさせて頂きました♡
20歳を過ぎると、ただでも1年間で1パーセント筋肉(事実を受け入れてご無理せず前向きに)が落ちてしまうと言われていますので、しっかり食べて栄養を摂り、お身体を動かしてキラキラ(お身体と心のバランス)と輝きたく思います(^▽^)/
これからの時間がより豊かな時間となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*´▽`*)
おはようございます!
昨日のスイートドリームズバレエ&ヨガのクラスに沢山のメンバーさんがいらして下さった事に感謝しております♡
そして、いつもクラスを受けて下さるメンバーさん!本当に有難うございます(*^^)v
皆様の笑顔に心がルンルンになりました!!!
ただ、、、私のクラスは沢山の時間を頂いてしまっていますので、心がザワザワ、、、
ですので、どうぞ、時間を見て、クラスから抜けて下さいませネ(^_-)
先ず、ヨガのアーサナでお身体と心を整えてから、バレエクラスを行いますので、二クラス分がどうしても必要になります。。。そして、ラストは大切な頑張ってきたお身体の交感神経から、副交感神経に変える、クールダウン(凄く大切です!)
体感としては長く感じない??のかも??感じてまーす!と思っていらしたら、ごめんなさい_(._.)_
丁寧にクラスを行うとは、、、という所に落ち着いたクラスとなってますが、皆様の大切なお時間を頂いていますので、自由にして下さいませネ(^.^)
お願い致しますm(__)m
今日のちょこっとは、クラス前に胡坐をかいていますので、そこに焦点を当ててみます!!
シッダーアーサナ(達人坐)です
達成された。完成した。という意味
実は、この瞑想のアーサナを整えて取れるように、他の全てのアーサナがあるとの事です!
私もヨガを始めるまでは、胡坐はかいてはならないもの!と親から教わっておりました。。。((女の子でしょ!)と。今の時代では怒られますね)で、案外、最初は難しい、、と思いました。。。
背筋部と腹部が引き締められ、腰の外側の筋肉は引き伸ばされます!
椎間板が互いに積み重なり、ニュートラルに脊椎が自然に湾曲する事で、呼吸をする時に胸郭が拡張し、弛緩し、深い呼吸する事が出来る!
息を吸う時は、胸骨が上昇すると同時に胸郭が全方向に拡張し、横隔膜が下がります
息を吐く時、胸骨と肋骨は下方の内側に戻り、横隔膜が上昇して、二酸化炭素を押し出すのを助けてくれます
ただ、この胡坐をかくだけで、実は、背筋部と腹部が引き締められ、腰の外側が引き伸ばされるのですよね。。。
お父さん座り、だけでなかったです(笑)
亡き父が、お仕事から帰ってきて、着物に着替えてテーブルの前で、胡坐をかいている姿を思い浮かべ、懐かしさを覚えます。。。今は自分が、ダメだ!と云われていた、胡坐をかいている姿に、父に申し訳ない気持ちと、なぜか?不思議な感覚を味わっております(^.^)
今日は、暖かな日となりますので、きっと、皆様もお身体、そして心が軽く感じる日となるかと思います♡
素敵な一日となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽)
おはようございます!
今日は、バレエ&ヨガクラスがある日!
皆様が元気で明るい笑顔でクラスに参加して下さるのが、凄く楽しみです♡
大切なクラスを大切に行なえるために、クラスまでに家事をして、自身のレッスンをして体と心を整えてから参加させていただきます(*^^)v
今日のちょこっとは、アッサンブレ!です!!
意味として、集める、集合とあります!
では、どこに集めるの?→空中です!ひぇ~。。。難しそう!
そうなんです!
アッサンブレは正確には難易度が高いパです!
初心者様から行うので、優しいかな?と。。。空中で集めるのがなかなか難しいです。。。
では、横に動脚を出すアッサンブレにやり方です!
5番ポジションのドゥミプリエから、後ろ脚を横に出し、もう一方の軸足を踏きって跳び、空中で両足を集めて(5番ポジション)両脚で柔らかく優しく着地します!
☆ポイント☆
脚を横に出すタイミングと、軸足を踏みきるタイミングが連動出来れば、、スムーズにアッサンブレが出来るようになりますので、何度もトライして下さいませね(^_-)-☆
秘訣は押す!跳ぶ!集める!です!!!
皆様の今日のクラス!押す!跳ぶ!集める!で軽やかにレッスンが出来ますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
楽しみにお待ちしております♡
JUNKO(*'▽)
おはようございます!
土、日と桐生の家に帰りますので、パソコンの環境が無い為に、つぶやきを書けません。。。残念です。。。
昨日は風が強く、寒い日となりました。。。これから三寒四温が続き、ポカポカの春が直ぐそこまで、着ている予感。。。(o^―^o)
身体も心もルンルンして身軽になるのが楽しみです♡
さて、今日のちょこっとは、どうしてレッスン前のお食事は控えてほしいかをお話致します!
私自身、実は、起床してから、白湯からコーヒーのみで、バレエのレッスン、ヨガのアーサナのレッスンをしてます
それからレッスン後2時間経ってからのお食事と。。。(笑)異常??
実はダンサー現役からなんです。。。
でないと、上手く身体を調節出来なく、ストレスだけが溜まり、このようなスタイルに!
皆様はまねをしないで下さいませネ(^_-)
本当は良くないかもですから(´;ω;`)
食事をして直ぐに動くと、胃腸に血液が必要なために、上手くコントロール出来なくなってしまったり、消化されない為に、胃が重たくなり、動けなくなったり、気持ち悪くなったりするとの事です。これを凄く体感しているわけですね(苦)
勿論、個人差があるので、私の場合は、食事なしで動いた方が、身体が軽く、なぜか?頭の回転が速くなります(笑)
で、終わりますと、凄く、安心してお食事が出来ます!!
気を付けているのが、ゆっくり頂く事です
食べ過ぎてしまうのを助けるためです!
吸収しやすい身体になっていますので、食べる物も考えます。。。
お食事で、身体が作られますので、なるべく身体に良い物❣とは、思ってますが。。。
そして、レッスン中の深い呼吸は循環器の動きを優秀にする為にも大切ですので、意識を向けて、深い呼吸をしながら皆様も行ってくださいませね(^_-)
心臓も強くなります!!♡
肺も強くなります!!♡
との事です♡
明日のクラスも皆様と深い呼吸に向けて、行いたく思いますので宜しくお願い致しますm(__)m
今日この大切な時間、日を新鮮な空気を沢山吸いながら気持ち良く過ごせますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!
昨日は天皇誕生日で祝日となり、少しポカポカした春の陽気でしたので、主人と越生に行って参りました♡
梅は未だ、何分咲きでしょうか??
まだでしたが、凄い人で賑わっていましたが、
実は、そこでなく、VEGANのパン屋さん目当てで向かいました!
賑わっていた越生の梅林を通り、少し小高い所にあります!
マルピエさんです!
もしかしたらご存じのメンバーさんもいらっしゃるかと思います(^.^)
食材は素晴らしいのにリーズナブル?で美味しいパンです!
是非!!皆様も一度は食してみて下さいませネ♡
ただ、、、日、水、木しかお店を開いてませんので
お気をつけてお出かけ下さい!!
さて、今日のちょこっとは、アンチエイジング!!です!!!
皆様のことですから既に何かをしていらっしゃるかと思いますが、
私は、実はそこに意識が無かったので、この歳となりばぁーばちゃまになりましたので、
このままでは、まずい!!と思い、勉強を始めました!(笑)
では、
アンチエイジング
抗加齢
年齢を重ねると、さまざまなお身体の悩みが現れます
・筋肉の低下・肌荒れ・慢性的の疲れ・毛髪の現象、やる気低下、活力低下などなど(´;ω;`)
このような事が加速してしまう原因があり
・紫外線による肌へのダメージ
・活性酸素による酸化
・たんぱく質の糖化
・ホルモン分泌の変化
など
では、どうしたら?
アンチエイジングの4つの軸があります!
1・正しい食事
2・適度な運動
3・ストレス緩和
4・良質な睡眠
どれも、わかってはいるけど、難しい??
です。。。が、
もしかしたら、バレエ&ヨガを既に行ていらっしゃる皆様はアンチエイジングを既に無意識に実行なさっていらっしゃる?のではないでしょうか?
私は、この3番と4番が出来ていなかった為に、身体を壊してしまいました。。。( ノД`)
けれど、今は、この2つもクリアしてきたように思います(*^^)v
出来ましたら、スイートドリームズバレエ&ヨガにメンバーさんには、
日々の活力の強化も若々しい生活を送っていく為に欠かせませんので、
是非!!アンチエイジングに意識を向けて頂きたく思います♡
うん?もう、やってますよー。。。と。。。
ですよね。。。
そして、いつか、えー!!!と云う、皆様と共に
ステージを創れる日が来たら、何て素敵な事でしょう♡♡♡
そんな日が来たら嬉しいです(o^―^o)
皆様からステージの機会をとってしまった事に
反省をしておりますm(__)m
それには、私が先ずは心身共に健康にならないとならない!
と痛切に思いましたm(__)m
一緒にバレエ&ヨガをして
アンチエイジングをよろしくお願いいたします♡
今日、これからの時間が、
皆様にとり、大切な人にとりまして、
より良い素敵な時間となりますように
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!
昨日のクラスも皆さまと凄く緊張する中、凄く楽しい時間となりました事に感謝致します(^.^)
寒い中、いらして下さり有難うございました♡
さて、今日のちょこっとは、私も20代から頂いていますアーモンドの凄ーく良い所をご紹介させて頂きます♡
きっと皆さまも、そーそーと。。。(笑)御口にされていらっしゃるかと思います(*^^)v
アーモンドの効果効能!
・便秘対策やダイエットに役立つ、食物繊維!
・むくみ対策になるカリウム!
・貧血対策に欠かせない鉄!
・肌の健康をサポートするビタミンB2!
・冷えや老化対策にビタミンE!
・血中悪玉コレストロールを下げるオレイン酸を含む脂質!(撮り過ぎは太ります!!)
・抗酸化作用があるフラボノイド!
など。。。(*^^)v♡
兎に角、凄いです!
一日に23粒程が適量ですので、食べ過ぎにはご注意下さいませ!!!
出来ましたらお昼間に食してください!
良く、リスみたいなお昼だねー。。。と。。。私の場合は、お腹が膨れない様に気を付けてますので、この頃は教えも少なくなりましたので、プラス、ライ麦パン、雑穀パンなどにお野菜、卵、豆乳など頂いています♡なるべく精白していない食べ物、インスタント、ジャンクフードは10代から口にしにようにしています!(仕事柄)
けど、時々、身体に悪いよねーとか言いながら主人と美味しいケーキや、クッキー、チョコ、お饅頭などなど、、、
パクパク食べてまーす!!あらら。。。(´;ω;`)
もしかしたらこの頃は、毎お夕飯後のスイーツと云って食べてます(笑)
歳も重なってきましたので、本当は、気を付けないとならない御歳頃ですね。。。フー。。。
今日もアーモンドを頂いて健康な身体で、自由に身体を動かせます事に感謝をして明るく過ごさせて頂きます!!!
皆様にとりましても、どうぞ、アーモンドをおやつにして、明るくお過ごし頂けたら幸いです☆✧♡
良い一日になりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!
お元気ですか?
昨夜から風がピューピュー吹いていましたので、きっと今朝は寒いだろうなぁ~。。。予報通り寒い朝を迎えました
(´;ω;`)
今日は朝のクラスがありますのでクラスを受けられます皆様、どうぞ温かな服装でいらして下さいませ♡
さて、本日のちょこっとは、バレエのグラン・バットマンです!
いよいよバーレッスンの最後になってきます!
(グランの後に、ストレッチや、プチジャンプの練習など入れたりはしますが)
グラン・バットマン
グラン。。。大きい
バットマン。。。打つ
大きく足脚を上げる動き
方法
・5番(基本)ポジションから動脚の足裏で床をすり、ジュテを通って足をあげる
・勢い良く、一気に高い位置まであげる(上げた脚はキープしなくてよい)
・上げた脚はコントロールしながらおろして5番ポジションに戻す(基本)
ポイント
・蹴り上げる脚に骨盤がついていかないように!(前方向)腹筋を使って、上体を引き上げながら)
・脚を高く上げるためには柔軟性がとても必要ですので、ヨガのアーサナをしっかり持続して下さいね(^_-)
・軸の足脚の強さ、体幹が強くあるととても良いです!
グラン・バットマンはセンターレッスンでの最後に気持ち良いグラン・ジャンプに繋がりますので、しっかりマスターしていけたらと思います♡更にテンションが上がりバレエが楽しくなると思います!!
では、今日も宜しくお願い致しますm(__)m
今日のクラスが皆様にとり、素敵な空間、時間となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして私も一緒に共有させてくださいませ♡
楽しみにお待ちしております♡♡♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!昨日と今日と春の様にポカポカな一日になりそうですね♡
ただ、花粉症の方は厳しい季節にもなります。。。(´;ω;`)私もきついです。。。
ここマスク生活なので、以前より楽になっている??かしら??皆さんはいかがでしょう??
さて、今日のちょこっとは、やはりとても大切な免疫力について❣足りない部分を(^.^)付け加えます!
・体内で発生した癌細胞や外から侵入した細菌やウイルスなど常に監視し撃退する自己防衛システム!
・免疫の仕組みは実に精巧に出来ておりいくつもの免疫細胞が協調し合って働いている!
・免疫と云うシステムがないと直ぐに病気にかかってします!
・免疫システムは15歳までに出来上がる!
・残念ながら20歳程から免疫力は落ちていく!
免疫力が下がると。。。
・ウイルス、感染症などかかりやすくなる!
・肌が荒れる!
・アレルギー症状が起きやすくなる!
・下痢しやすくなる!
・疲れやすくなる!
などなど、、、( ノД`)、、、大変!!!
で、免疫力を上げるにはいろいろと複雑と云われますが、
先ず第一に!基礎体温を上げる事なんです!!!
外から温める事も大切なのですが、なかなか深部までは難しいです!
お身体を動かして温めるのがとても有効です!
バレエ&ヨガでお身体と心をメンテナンスして免疫力をアップしていただけたら嬉しいです♡
クラスも正しく行う事がとても大切で、下手すると痛めてしまいますのでお気をつけて下さいませね(^_-)
なるべくお声がけをしながら進めますのでお耳だけは向けて頂いてご自身に優しくクラスを受けて下さいませ♡
今週のはじめ!!心が弾む素敵な時間が訪れますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
明日!楽しみにお待ちしております♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!
水、木と仙台にいる千里と千輝に会いに一人で(笑)行ってきました!
今年は喪中だった為にお正月の集まりを自粛していまいたので、今年初めて会うことが出来、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました♡ 可愛いプリンスちゃんです( ´∀` ) 健康で笑顔が素敵でいてくれたらと思います♡
さて、今日のちょこっとは、内部感覚お研ぎ澄まそう!です!!!
バレエ&ヨガは自己の内部感覚にフォーカスします
自分の今の肉体に集中する感覚を研ぎ澄ます事で更に色々とアップ出来ると信じてます!
集中する事で外部情報が遮断されますので、非常に自身が向上する感覚が凄く面白いかと思います(*^^)v
今の自分に集中してレッスンを行う事でのメリットは、もっと沢山あり
・自律神経が整い、マインド(精神)が安定する
・様々な方向に筋肉を動かすことで関節の柔軟性が向上し、ホールドする事で自然と体幹が鍛えられる
・バランス能力が上がる
・持久力がつく
・胸郭がを広げる事で深い呼吸が身に付き、循環器系の能力が上がる
・勿論!バレエが上手になる!美しく踊れるようになる!
などなどあります♡
多分ですが、アンチエイジングが凄くあるような。。。?どうでしょうか??
いくつになっても、美しくありたい!ですよね(^_-)
バレエは本当に美しいです!ただ、やり方次第では自信を傷つけてしまう怖さもあると思いますので、正しくマインドを整えて自分自身の美しさを追求して参りたく思います♡
皆様と一緒に其々の美しさを求めて、レッスンを進めさせて頂きたく思いますので宜しくお願い致しますm(__)m
今日も、皆様にとり、大切な人にとり、より素敵な時間が遅れますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!
昨日は寒い中、クラスに参加して下さり有難うございました♡
皆様の元気なエネルギーを感じながら私もクラスに参加出来ました!!
クラスを終え、少しお茶でお休みをして、プライベートクラスをさせて頂き、またまた、沢山のお話をさせて頂きながら楽しいクラスをさせて頂き、、、ほっと(^.^)そして、主人のチョコラケーキを作り、、、あれっ?思っていたのとちょこっと違いますが、少しペロリ!美味しかったので、良かったぁ~。。。と又、ほっと(^.^)で、コタ散歩!!アー。。。腰が。。。(´;ω;`)けど、弱音を吐くことはやめたので、ここで、(*^^)vニコリ(^.^)歩ける!!ここで、ほっと。。。フー。。。
そんな一日でした(笑)
今日のちょこっとは、大切な血流の事を!
血流の役割として、熱を運んだり、酸素や栄養を運んだり、余計なものを回収したり、肉体を疲労させる物質を運び去ったり、又、万病のもととされる炎症を減らしたり、活性酸素を減らしたり、と沢山の役割をしてくれているとの事です! などなど、、、
私たちにとり、考えますと、凄く大切過ぎる血流だなぁ~。。と改めて思います♡
運動によって血流を促進して血流の流れを促すことは、健康に、そして美しくなれると感じてます!
医師ではないので、詳しい事は分かりませんが、バレエ&ヨガをさせて頂いていることで、感情の抑制(起伏が激しいもので。。。)、風邪一つ引かずに済んでいる事、肌の調子も悪くなく、ここストレスフリーになる事での睡眠も整いつつ、痛めてしまった体の痛さは同じですが、心地よく過ごせてます♡
皆様と、バレエ&ヨガでこれからも血流を良くして、血流美人になり、身体も心もポカポカでありたいです!
この時世、当たり前でない事だらけですが、自身で整える強さを持てたら嬉しいです!
今日、この瞬間が皆様の血流がスーッとキラキラと美しく流れますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!
今朝は冷たい風が強く、今日一日寒い日となりそうですが、お気をつけてスタジオにお越し下さいませ♡
今日のクラスでは、寒い為にお身体にどうしても力が入り筋肉も縮んでしまうので、ゆっくりと深い呼吸と共にアウターマッスルをほぐしてからインナーマッスルにアプローチを掛けて、細かい所まで意識を向けられるように、誘導させて頂きます!そして、正しい姿勢でバレエクラスを十分に楽しんで下さいませね(^_-)-☆
では、今日のちょこっとはバレエクラスのロン・ド・ジャンブ・アン・レールについて!
ロン・ド・ジャンブ・アン・レール
二つの動きがあります!
1・脚を伸ばしたままで(45度、もしくは2,3センチぐらいの空中)で動脚で半円を空中で描くように動かす
ポイント!つま先が上下しないように一定の高さを保つ(ロン・ド・ジャンブ・アテールと同じ軌道)
2・脚をセコンドに上げて、膝下を曲げてルティレを通りアラスゴンドに脚を伸ばしていく
❀ アン・ドゥオール(外回し)
先ず、動脚をアラスゴンドに上げる→ルティレにする→そこから膝下を前に回すようにしながらアラスゴンドに伸ばす
❀アン・ドゥダン(内回し)
先ず動脚をアラスゴンドにに上げる→膝下を前から回すように曲げながら→ルティレを通りアラスゴンドに伸ばす
注意!!!つま先が膝より後を通らないように!!!
今日のクラスも笑顔で活気あるクラスになりますように私もお声がけをさせて頂きますので宜しくお願い致しますm(__)m
皆様の笑顔にお会い出来ます事に感謝を込めて
一緒に笑顔でいられます事に感謝を込めて
今を大切に過ごせますように♡
JUNKO(*'▽')
ン
おはようございます!
ここ2日間、とても暖かで春の陽気となり心と体が軽くなりました♡
金曜日の夕方から桐生の家に帰ってました(久しぶりで少しほっと。。。)
凄く暖かでコートなく過ごせ、空もとても青く赤城山が綺麗に堂々と見えました(^.^)
裏の道は景色が良く、車での走行は景色を眺めているだけで、心が穏やかに、また、毎回観ても景色が違っているいるので自然の力の壮大さに感動致します!時に涙が流れる程、心を動かされて、不思議な気持ちになります♡
ステージでこんな心が動くという感じをなかなか味わえなく、、、やはり自然は凄い!です!!!
魂が素直に動き感動し、涙が出る!!
なんて凄い!!!素晴らしいです!!!
と、、、今日のちょこっとでした(笑)
内転筋にアプローチします!
クラスで、内転筋!と何回も私の口から出ていますが、この内転筋を使うのは難しいです。。。
なかなか使う時がないのと、どうして固くなってしまうのかに!
内転筋群は言葉通り、内腿にあるいくつかの筋肉の総称です!
硬くなる原因は
・座りっぱなしの時間が長い事
椅子に座っている時、内転筋は身体の重さで圧迫されます。この体制が長く続くと血液、リンパの流れが滞り、筋肉が硬くなります。疲労物質が排出されずに硬くなります。
・脚を組んでいますと更に悪くなります。
・運動不足
筋肉量が減ると、少しの動きでも負担を感じ疲労を溜めやすくなります。負のスパイラルになりやすい。
このような原因が主になると言われてます
クラスでは、先ず、お尻の筋肉、腰周りの筋肉、太腿の筋肉、内腿の筋肉、お腹のインナーマッスルを先ず緩めてから少しづつお怪我がないように内転筋にアプローチを掛けて参りたく思います!!!
バレエでは、この内転筋群が凄く大切な筋肉になりますので意識を更に向けて参りたく思います!!
そして、ぶれないお身体を作り、自由に美しく踊れますよに♡
よろしくお願いいたします(*^^)v
今日は夕方になってきますと寒くなるとの事です(´;ω;`)心とお身体を温めて気持ちの良い日となりますように
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!今朝は、、、雪が降って参りました。。。凄く寒くなってきました。。。2月は毎年凄く寒く感じます(´;ω;`)寒いのが苦手なんです。。。
けど、今日も笑顔を忘れずに楽しんで参ります!!!
さて、今日こんな寒い日はオカラダは知らないうちにストレスを抱えてしまいます。。。寒い冬に欠かせない温かい飲み物を、今日のちょこっととさせて頂きます(^.^)
私は朝最初に頂くのは白湯、で、コーヒーで、レッスン中はミネラルウオーターで、終わったらホットミルクココアで、その後は狭山茶で、紅茶、そして、夕方以降はハーブティーを頂いています(笑) 特に気を付けているのは、コーヒーの頂く時間との飲む量です。3時以降は飲まないのと、2,3杯で御終い!ミネラルウォーターはちょくちょくです!
白湯は、起きて初めてお腹に入れますので、何も刺激がない物をと。
コーヒーは挽く時、淹れる時、口にした時の香りでリラックス、五感が刺激を受ける感覚が好きです!ピピピン!と
ミネラルウォーターは汗で失ったミネラルを補給すると身体が喜ぶ感覚が嬉しいです!でないと身体がしぼむような?(笑)うけます。。。
ホットミルクココアは、ストレス解消に最強に感じ始めて特に冬の時期は頂いてます!カカオにはカルシウム、ビタミンB1、たんぱく質が豊富で、これにミルクを加えれば最強!です!!カカオ100パーセントでお砂糖は入れませんが代わりにはちみつをたっぷり入れているので、カロリーは凄いのでお昼間飲むようにしています(*^^)v
緑茶は狭山茶のファアンなのでカテキンやら抗酸化作用ばっちりなので!御紅茶もウイルス達に負けないように!
で、最後の最強のリラックスと云えば、ハーブティー♡おやすみなさい。。一人で楽しんでます♡主人は緑茶オンリーなので(笑)
こう書き出してみると、、、私はいつ何時もカラダ❕カラダ❕の事ばかり考えているような??しょうがないんです。。。このようにしてずーっと生きてきてますので。。。ストレッチに筋トレに、レッスンに。。。寝る前にもストレッチ(笑)合間にお家のお仕事など。。。
ゴロゴロ床に転がってバーにつかまって、身体作りをするのがお仕事と思っている私です。。。オーバーユーズで壊してしまいましたが、、、気を付けますm(__)m。。。ご迷惑をお掛けしました。。。(´;ω;`)
きっと腰が立つまで続ける私を夢見ています(笑)すーっと健康でいたいです!!
皆様と共にドリンクで
忙しく働く毎日をストレスフリーで過ごす事は難しいとは思いますが、ほーっと一息つく時のご褒美で美味しくドリンクを頂いて下さいませ♡
今日は寒いので温かいドリンクで!足元には呉呉もお気をつけてお過ごし下さいませ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!
今朝は昨日とは違い風が冷たく感じますのと、明日はもしかしたら、雪が降るぐらい寒くなるとの事でですので体調を崩さないようにお気をつけてお過ごし下さい♡
今日のちょこっとは、バレエ&ヨガクラスでも毎回、インナーマッスル!!と何回もうるさいぐらい叫んでいる筋肉についてです(*^^)v
沢山の中のインナーマッスル(骨盤底筋)の引き上げる事で
骨盤底筋を体の中心に向けてグーっと!引き上げる事はインナーマッスルを鍛えるだけでなく,放っておくと、ついつい自分の外側に向きがちな意識を自分の内側にとどめる事が出来る事に繋がります!
このカラダの中への意識はチャクラの流れる方向であり、丹田の方向でもあります!
骨盤底筋から引き上げる力は自律神経の流れとも合致してまして、神経の流れを整えるにも理にかなた筋肉と意識の使い方と云えると言われています
インナーマッスルを鍛える事が、美しい姿勢、私生活にも関係してしまいますので、これからも注目しながらお声掛けをさせて頂きながらクラスを進めさせて頂きます♡(*^^)v
インナーマッスル、アウターマッスル(ほどほど)を鍛えつつ、強くしなやかに美しく舞いたいです(^.^)
これからの時間が、皆様にとって、より素敵な時間となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!今朝も昨日に増して、暖かな朝を迎えました♡やはり暖かは良いです(^.^)
身体の細胞も喜んでくれます!
昨日は沢山のメンバーさんが元気にクラスに参加して下さり、とても嬉しかったです♡
ありがとうございました♡
お忙しい皆様ですのに、お時間を作って下さり、本当に有難うございました!張り切り過ぎて、10時から12時半、、、なんて事でしょう。。。お時間を頂き過ぎて反省しております(´;ω;`)
何度も反省するのですが、夢中になると、、、情けないです( ノД`)スミマセン。。。
フー、、、いけません、、、
気を付けますm(__)m
さて、今日のちょこっとです!!
免疫力について!
皆様は、スタジオまで毎週元気にいらして下さっているので、免疫力はきっと高くいらっしゃると思います(*^^)v
体温は36度以上おありでしょうか?そうなんです!!とても大事なことなんです!
免疫力が働くかは体温次第と云われる程なんです
体温が高いと侵入物でも異物でも排除出来るとの事!
外界や細菌のウイルスなどから身を守る為にカラダが必要としている一定の体温があります!
それが、深部体温(脳や内臓などカラダの内部の体温)が37,2度
わきの下での体温が36,5度(自律神経のバランス、免疫力が理想な状態(リンパ球38パーセント))
で、この深部体温がないと筋肉も免疫力も働かないし活性酵素、新陳代謝も活性化しないと言われています
やる気!根気!が無い状態となります(´;ω;`)
では、どうしたら良いか?
・自身の身体で熱を作る
・外から熱を補う
という事になります
自身の身体で熱を作るとは、最大器官である、筋肉を鍛える!!です!!!
筋肉量が多いと余力があるので、ストレスにも非常に強いと言われています!
良い事だらけです!
宣伝になってしまうのですが、お身体の芯部から温める事が出来る、バレエ&ヨガが、健康と美とを両方得られている事になります♡
これは、後付けで、なるほど、、、♡と、ラッキー(*^^)vと心が飛び跳ねました!!(笑)
これからも、芯から身体を温めて血流を良くし、免疫力を上げて健康で美しく踊りたく思います!!!
来週の火曜日に皆様の素敵な笑顔をお待ちしております♡(^.^)
今日という8日、末広がりの時間が皆様にとり大切な方にとり明るい笑顔でありますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!今日も暖かな日となりそうで、ホッと一息です(^.^)花粉症をお持ちの方は、これからが大変な季節ですね。。。まして、今年は沢山飛散するとの事ですので、私も対策をねります!!
今日のちょこっとは、バレエクラスがありますのでバレエレッスンに戻り、アダージオについての、ちょこっとです!
バレエでのアダージオ Adagio (ゆっくりな)
バレエの中の一つの動きを意味するのではなく、いくつかの動きをゆっくり行う事を言います
複数の動きをゆっくり行う
アダージオは、ゆっくりゆったり動いているので、練習の時には、お顔のつけ方、腕の動かし方、足脚の動かし方、視線の動かし方をより繊細に身に着けると素敵に舞う事が出来ます(*^^)v
一度少し緩めてから伸ばす腕は、より伸びやかに見えます。。。♡♡アダージオでは、ゆっくり行うと同時に優美優雅でありたいです♡♡♡個人的にとても好きです♡♡♡愛の妖精が直ぐそこに一緒にいる感じで(笑)違う世界に行ける感じが何とも言えません。。。(笑)
又、ゆっくりな程、緊張しますし、心をマックスの穏やかさまで、まさに、瞑想状態先のヨガで言う、サマーディです!
身体神経などを究極にコントロールをしますので、より強い筋力が必要で、止めるのでなく伸び続ける筋肉の強さを求めます。バレエ特有の筋肉と思いますので、バーレッスンから正しいアライメント、筋肉を使い、伸び続ける強くしなやかな身体を作りたく思います!!
今日のクラスはお身体と心を繋げて、お身体作りをしながら、呼吸、足裏、体幹、音楽に意識を向けて、伸び続けながらのアダージオを楽しんで頂けたら幸いです♡(*^^)v
今日のクラスが皆様にとりまして素敵な時間となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
JUNKO(*'▽')
おはようございます!昨日は春を感じるポカポカの日になりました(^.^)やはり、暖かな日は心が軽くなり弾みますね(^_-)-☆こんな日に感謝です(^.^)
内転筋
骨盤を支えている筋肉!
骨盤の前面と背面から始まり,太腿の内側の大腿骨まで付着している、つまり、前後から骨盤を支えている!
内転筋を使うと骨盤の底で内臓を支えている骨盤底筋群の働きもサポートする事になります!
骨盤底筋群
・内臓を支える
・排尿、排便、月経のコントロール
・天然のコルセット
骨盤の下部、内臓をしっかり支えている!
この骨盤底筋群を下から支えているのが内転筋であり、まさに縁の下の力持ち!!
女性の内転筋事情に触れてみます
内転筋が使われていないと、このようなお悩みが(´;ω;`)
・内腿が太い
・太腿の外側が張っている
・太腿の内側がプヨプヨしている
・O脚になりだした。。。
などなど、、、
内転筋が縮むと内転筋の拮抗筋である中殿筋が正常値より下に引き伸ばされてお尻全体がハリを失い下がり横に広がってしまうとの事です。。。フー。。。そして、この中殿筋の筋力が不足を大腿筋膜張筋が緊張してO脚になってしますと負の連鎖がおきます。。。
お身体は繋がっているんです。。。
バレエクラスでは、この筋肉さん達がとても大切で、一つ一つ、バーレッスンをしながら自然と鍛えてます!!
なので、歳を重ねても不具合が起きずらい身体となるのかもしれません♡
スイートドリームズでは、凄く凄く気を付けながら、細かい筋肉への意識を持って、お声がけをさせて頂きますので、皆様には、このまま、ずーっと素敵な笑顔の皆様でいてほしいです!毎週明るいお声がお外から聞こえてきますと私も沢山のエネルギーを皆様から頂き、スイッチが入ります!!有難うございますm(__)m
明日もこの内転筋にアプローチしながら進めさせて頂きますので宜しくお願い致しますm(__)m
今日、春のような時間を楽しんでお過ごし下さいませ
JUNKO(*'▽')